


合格実績
////////////////////
2023年速報版
////////////////////
- 東京都立大(システムデザイン)
- 東京学芸大(教育)
- 三重大(人文)
- 岡山大(工)
- 福井県立大(生物資源)
- 茨城大(農)
- 新潟県立大(国際経済)
- 小樽商科大(商)
- 北海道教育大_札幌校(特別支援)
- 北海道教育大_旭川校(社会)
- 北海道教育大_旭川校(教育発達)2名
- 北海道教育大_函館校(地域協働)2名
- 室蘭工業大(創造工)
- 弘前大学(人文社会科学)
- 明治大(国際日本)
- 立教大(文)
- 法政大(理工)
- 法政大(デザイン工)
- 法政大(国際文化)
- 青山学院大(経営)2名
- 明治学院大(国際)
- 東洋大(文)2名
- 東洋大(国際)
- 東洋大(理工)3名
- 日本大(理工)
- 東海大(工)
- 東京工芸大(芸術)
- 岡山理科大(生物地球)
- デジタルハリウッド大(デジタルコミュニケーション)
- 藤女子大(文)
- 北星学園大(英文スカラシップ)
- 北星学園大(英文)
- 北海学園大(経済)2名
- 北海学園大(工)2名
- 北海道医療大(リハビリテーション科学)
- 北海道科学大(薬)
- 北海道科学大(工)6名
- 日本医療大(保健医療)
- 札幌保健医療大(保健医療)
- 北海道文教大(医療保険化学)
- 日本女子体育大(健康スポーツ)
- 帯広大谷短期大(地域共生)
- 富良野看護専門学校(看護)
- 他続々判明中
////////////////////
2022年
////////////////////
- 東北大(工)
- 北海道大(総合理系)
- 旭川医科大(医-医)
- 北海道教育大旭川(社会)
- 北海道教育大旭川(教育)
- 島根大(総合理工)
- 高知県立大(看護)
- 名桜大(国際)
- 公立千歳科学大(理工)
- 東京理科大(工)
- 酪農学園大(獣医)
- 日本医療科学大(看護)
- 北海道医療大(薬)
- 北海道医療大(作業療法)
- 北海道医療大(臨床心理)
- 北海道医療大(臨床検査技師)
- 北海道医療大(看護福祉)
- 北陸大(薬)
- 中京大(経営)
- 工学院大(機械システム)
- 工学院大(情報システム)
- 日本赤十字北海道看護大(看護)2名
- 北海学園大(法)
- 北海学園大(経済)
- 北海学園大(工)
- 環太平洋大(健康科学)
- 日本医療大(診療放射線)
- 札幌学院大(経済)
- 札幌学院大(経営)
- 札幌大(経済)
- 旭川大(経済)
- 旭川大学短期大(幼児教育)
- 富良野看護専門学校
- 北海道大(総合理系)
- 北海道大(総合理系)
- 横浜国立大(理工)
- 新潟大(経済)
- 旭川医科大(医ー看護)2名
- 北海道教育大旭川(国語)
- 北海道教育大旭川(美術)
- 室蘭工業大(理工)2名
- 青森県立保健大
(健康科学 理学療法) - 公立千歳科学大(理工)2名
- 航空保安大(航空電子科)
- 昭和女子大
(人間文化ー日本語日文) - 昭和女子大
(人間文化ー日本文化) - 旭川大
(保健福祉ー保健看護) - 群馬パース大(保健)
- 桜美林大(航空・マネジメント
ー 航空管制) - 札幌大(地域)
- 札幌大(経済)
- 日本赤十字北海道看護大(看護)
- 日本医療科学大(看護)
- 北翔大(教育)
- 北海学園大(法)2名
- 北海学園大学(経済)4名
- 北海学園大学(経営)4名
- 札幌学院大(法)2名
- 札幌学院大(経営)
- 札幌学院大(人文)
- 北海道文教大(人間科学ー健康栄養)
- 北海道医療大(看護)
- 北海道医療大(歯)
- 北海道医療大(リハビリ)
- 北海道科学大(工学)
- 北海道科学大(保険医療ー理学療法)
- 中村記念病院付属看護学園
- 富良野看護専門学校
- 札幌医学技術福祉歯科専門学校
- 札幌スポーツ&メディカル専門学校
- 京都医療専門学校
- 札幌医科大(医)
- 札幌医科大(看護)
- 帯広畜産大(畜産科学)
- 小樽商科大(商)
- 北海道教育大学(旭川)
- 北海道教育大(函館)
- 北海道教育大(釧路)
- 秋田大(理工)
- 新潟大(農)
- 静岡大(農)
- 岩手大(人文社会科学)
- 電気通信大(情報理工)
- 名寄市立大(看護)
- 名寄市立大(社会福祉)
- 早稲田大(教育)
- 早稲田大(法)
- 立教大(文)
- 法政大(経済)
- 法政大(文)
- 改正学院大(社会)
- 立命館大(情報通信)
- 東京農業大(生命科学)
- 東京農業大(生物産業)
- 近畿大
- 大東文化大学(文)
- 神奈川大学(経済)
- 東海大学(法)
- 東海大学(政治経済)
- 追手門学院大学(地域創造)
- 日本医療大学(保険医療)
- 千葉工業大学(デザイン)
- 東京工科大学(創造工)
- 東都大学(ニューマンケア)
- 白鴎大学(法)
- 北海道医療大学(医療技術)
- 北海道化学大学(工)
- 日本赤十字北海道看護大学(看護)
- 北海道文教大学(人間科学)
- 北海学園大学(法)
- 北海学園大学人文)
- 北海学園大学(文)
- 北海学園大学(経済)
- 札幌国際大学(国際観光)
- 北翔大学(教育文化)
- 藤女子大学(文)
- 札幌大学(法)
- 札幌大学(スポーツ文化)
- 札幌学院大学(経済)
- 酪農学園大学(食と化学)
- 旭川大学(経済)
- 旭川大学(看護)
- 北海学園大学(二部法)
- 國學院北海道短期大学(国文)
- 北海道武蔵女史短期大学(経済)
- 中村記念病院付属看護学園
- 旭川厚生看護専門学校
- 富良野看護専門学校
- 北海道大(総合理系)
- 北海道大(法)
- 北海道大(医-放射線)
- 北海道大(文)
- 東北大(工)
- 東京外国語大(国際社会)
- 和歌山大(観光)
- 信州大(工)
- 山形大(理工)
- 長崎大(水産)
- 帯広畜産大(畜産科学)
- 札幌市立大(看護)
- 旭川医科大(看護)
- 小樽商科大(商)
- 神奈川県立保健福祉大(看護)
- 静岡県立大(国際関係)
- 愛知県立大(英米)
- 富山県立大(看護)
- 前橋工科大(生物工)
- 北海道教育大学(札幌校)
- 北海道教育大学(旭川校)
- はこだて未来大
(システム情報科学) - 室蘭工業大(理工)
- 北見工業大(地域環境工)
- 名寄市立大(社会保育)
- 早稲田大(商)
- 関西大(政策創造)
- 関西学院大(商)
- 関西学院大(法)
- 法政大(法)
- 法政大(社会)
- 駒澤大学(診療放射線)
- 成城大学(法)
- 國學院大学(法)
- 芝浦工業大学(建築)
- 津田塾大学(学芸)
- 名古屋外国語大学(英語)
- 関西外国語大学(英米語)
- 近畿大学(水産)
- 東洋大学(国際文化コミニュケーション)
- 東洋大学(国際地域)
- 専修大学(英語英米)
- 独協大学(経済)
- 横浜薬科大学(薬)
- 星薬科大学(薬)
- 東京農業大学(応用生物)
- 大阪工業大学(ロボット工学)
- 大阪工業大学(システムデザイン工学)
- 東京工科大学(作業療法)
- 日本大学(農学生命)
- 大妻女子(家政)
- 東京家政大学(家政)
- 龍谷大学(理工)
- 東海大学(生物)
- 東海大学(理)
- 武蔵野大学(経済)
- 日本医療大学(診療放射線)
- 日本医療大学(リハビリティーション)
- 創価女子短期大学(国際ビジネス)
- 天使大学(看護)
- 北海道医療大学(薬)
- 北海道医療大学(看護)
- 北海道医療大学(言語聴覚療法)
- 北海道医療大学(臨床福祉)
- 北海道医療大学(臨床福祉)
- 北海道科学大学(薬)
- 北海道科学大学(看護)
- 北海道科学大学(臨床福祉)
- 北海道科学大学(歯)
- 北海道科学大学(臨床工)
- 酪農学園大学(獣医保健看護)
- 日本赤十字北海道看護大学(看護)
- 札幌保健医療大学(看護)
- 北海道文教大学(理学療法)
- 北海学園大学(法)
- 北海学園大学(経済)
- 北海学園大学(工)
- 北星学園大学(英文)
- 藤女子大学(英語文化)
- 藤女子大学(保育)
- 千年科学技術大学(理工)
- 北翔大学(教育)
- 旭川大学(保健看護)
- 旭川大学短期(保育)
- 北海道大(医-放射線)
- 北海道大(法)
- 神戸大(理)
- 筑波大(理工)
- 筑波大(社会国際)
- 神戸市外国語大(英米)
- 新潟大(経済)
- 岩手大(理工)
- 高崎経済大(経済)
- 北海道教育大(旭川)
- 北海道教育大(函館)2名
- 北海道教育大(釧路)
- 釧路公立大(経済)
- 明治大(法)
- 明治大(経営)
- 中央大(商)2名
- 立教大(経済)
- 立教大(教育)
- 青山学院大(文)
- 青山学院大(地球社会共生)
- 法政大(経済)
- 法政大(法)2名
- 関西学院大(英語キャリア)
- 名古屋外国語大(現代国際)
- 他
※英数学館グループ(旭川校・富良野校)の合格者です。
合格体験記
-
2022年 合格体験記 北海道大学 総合理系学部 【吉岡ややさん 旭川東高校卒】
私は高3の秋頃、勉強場所の確保のため超塾に入りました。 私は自分の勉強にあまり干渉されたくないタイプだったので先生方が時々様子を見て声をかけてくれたり、相談に乗ってくれたりしたのが個人的にはとてもありがたかったです。 また、共通テスト前には教材をたくさん提供して頂き、フル活用していました。 通った期間が短く、映像授業なども受けていませんが、きれいな環境で勉強できて良かったです。 後輩の皆さん、自分を信じて志望校合格に向けて頑張ってください。 そして、超塾の先生方、短い期間でしたがありがとうございました。
-
-
2022年 合格体験記 北海道教育大学 旭川校 教員養成課程 社会科教育専攻【門馬蒼志さん 旭川西高校卒】
私は入塾前、集中力を長く保つことが苦手でした。そこで超塾で学習することに決めました。 超塾の雰囲気に背中を押され、私は「となりのアイツより長く集中する。」「向こうの人より質の高い勉強をする」と勝手にライバル視して、ギラギラと一年間頑張ることができました。 また、映像授業にも大変助けられました。基礎の基礎から、今更聞けないことも映像授業が教えてくれました。 それでもわからないことは、先生が教えてくれるので完璧でした。 一年間苦しいことがたくさんありましたが、そんな私が心折れずに勉強し、合格できたのは超塾のおかげです。 これを見た皆さんが超塾で学習して合格をつかみ取ることを心から願っています。
-
-
2022年 合格体験記 東北大学 工学部 電気情報物理工学科 【開本圭佑さん 旭川東高校卒】
私は1年生の初めから超塾で学びました。ここでは講座を自分のペースで受講することができるので得意分野は次々と進め、苦手分野は何度も見直すことで知識の定着につなげることができました。 また、教材も多くそろっており、過去問や各社問題集に取り組むことで実践力を身に付けることができました。 次に苦手教科の英語についてです。私は単語とイディオムがうまく覚えられず、一時は点数が学年で下から30番くらいにまで下がりました。そこから英語を得点源にまで上げられたのは、先生から教わった「頭で英語を翻訳しない」というアドバイスとシャドーイングをしたおかげだと思います。 シャドーイングに使用したのは、『英語長文ハイパートレーニング』、『カッティングエッジ』の2冊です。 最後に、超塾で勉強し、合格できて本当に良かったです。3年間ありがとうございました。
-
2022年 合格体験記 旭川医科大学 医学部 医学科 【R.O.さん 旭川北高校卒】
私は、遠方から通っており、運動部に所属していたため、隙間時間を有効活用し勉強時間を確保する必要がありました。 そこで、高3の4月から超塾に入塾し、映像授業を受講することで長井通学時間中でも勉強に集中することができました。 部活動が終わり、本格的に受験勉強が始まってから教室を利用しました。教室では全員が集中して勉強に取り組んでおり、より良い環境で学習することができ、効率よく勉強を進めることができました。 来年受験する皆さん、学校や超塾など利用できるものを最大限利用して目標とする大学を目指し、自分を信じて頑張ってください。応援しています。
-
-
2022年 合格体験記 高知県立大学 看護学部 看護学科 【吉川陽茉香さん 旭川東高校卒】
私は高3の5月から入塾しました。高1、高2であまり真剣に勉強していなく、あっという間に受験生になってしまい、とても焦ったので超塾に通い始めました。 超塾ではハイレベルな動画や、参考書に対応した動画が見放題で自分が勉強したいときにやりたいことを真名ぐことができました。 不安なことがあるときは先生達に相談し、苦手分野を克服することもできました。 受験直前など、緊張しているときも周囲の高校生が頑張っているのを見て自分も最後まで頑張ってきました。 志望校に向かって頑張っている皆さん、集中できる超塾の勉強空間と心身に向き合ってくださる先生方と共にこれからも頑張ってください。 お世話になった先生方、今まで本当にありがとうございました。
-
-
2021合格体験記05旭川医科大学【超塾】
仁原琉希さん 旭川東高校卒 旭川医科大学 医学部 看護学科 私は高1の高校入学時に入塾しました。中学生の時から何を勉強するにしてもなぜそうなるのかといったことを理解できなければ、そこが引っかかってしまい全力で取り組むことができないでいました。高校では中学よりも内容が難しくなり、そのことで悩むこともありました。しかし、超塾の授業を活用していくことで人一倍学習の理解を深めその問題を解決し、集中して学習に取り組むことができました。また、授業を受講して理解できなかった時、先生に質問したときは私が納得するまでわかりやすく解説をしてくれました。そうしてさらに理解を深めた学習をすることができました。 また、二次対策では小論、面接の練習をしたのですが、その時にも学校では教えてもらえないようなコツや本番での心構えを教えてもらい、本番では安心して受験することができました。 私は高校三年間で学習面だけでなく、精神的な面でも支えてもらい、今回の合格を勝ち取ることができました。三年間ありがとうございました。
-
-
2021合格体験記04横浜国立大学【超塾】
藤田楓さん 旭川北高校卒 横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科物理工学EP 私は富良野から通っていたので時間を有効に活用する必要がありました。そこで高1の春から入塾し、塾を勉強の場として活用しました。超塾はJR駅からも近くとても集中できる環境だったので、家でほとんど勉強することができなかった私にとって良かったと思います。また、中学時代に通っていた塾である富良野校の自習室も同時に活用できたことも非常に有意義でした。
-
-
2021合格体験記03桜美林大学【超塾】
長田紗季さん 旭川藤星高校卒 桜美林大学 航空マネジメント学群 航空管制コース 私は留学中(高1・2月くらい)にこの学校に行くんだ‼と決めていました。しかし、志望校であってもその当時は存在していない学部であり開設予定であったため、手探りの状態で受験対策を進めていました。高2の8月頃に開設することが決まり、そこから受験に必要な学びを超塾英数学館ネクサスで身に着けてきました。入塾してからは主に国語・数学・英語の勉強をしました。国語は私にとって強敵であり、人より語彙が少ないかつ読解力も欠けていたため、映像授業+アドバイスタイムはとても必要なものでした。映像授業がベースとなり先生方のアドバイスが基礎・発展になるようなもので、それらがなかったら国語という教科を苦手なままでいたと思っています。勉強のプロ大澤先生は受講後のアドバイスタイムで、聞いているとわくわくする話に関連づけて解説してくださるので楽しく話を聞けて、勉強はもちろん日常生活にも役立てることができました。そのおかげもあり、模試では当初に比べ4割近く点数が良くなり今でも信じられないくらいの伸びしろを見つけました。私は総合型選抜(桜美林大の第1期)で受験し、合格することができましたが、塾の先生方の手厚いサポートがなければ合格することができていなかったと思います。本当にありがとうございました‼大学の授業を受けられる生徒さんは受験勉強に支障が出ない程度に参加することをおすすめします。(ちなみに私は2種類のレポートを作り、総合型選抜に役立てました。) ★旭川市で塾・予備校を探している高卒生・高3生・高2生・高1生・中学生の方へ朗報!北大などの難関国公立大学・医学部・難関私立大学等に圧倒的実績がある超塾英数学館ネクサス旭川校です。 定期試験対策から大学受験まで。中学生も対応します。 超塾は自立学習を基本とした勉強道場です! 突然ですが志望校を決めてもいいですか? 北海道大学、旭川医科大学、札幌医科大学、小樽商科大学、北海道教育大学、帯広畜産大学、公立はこだて未来大学、室蘭工業大学、北見工業大学、札幌市立大学、名寄市立大学、釧路公立大学等の北海道内の国公立大学はもちろんのこと東大・京大など旧帝大、早稲田大学、慶應大学、上智大学、東京理科大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、中央大学、法政大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学等の難関私立大学を志望校として目指しませんか! 志望校にLOCK-ON! 【新設しました】土曜日集中学習コース・オンライン個別指導コース・質問コース・リモート添削コース 授業料はこちらから(コース抜粋)
-
-
2021合格体験記02北海道大学【超塾】
佐藤 瞭さん 旭川東高校卒 北海道大学 総合理系 私は高1から超塾英数学館ネクサスに入塾しました。私の場合、ほとんどは学校の授業の予習で活用しました。「予習→学校の授業→復習」のルーティーンをほぼ毎日実行しました。超塾の学習環境はとても集中でき、効率よく学習することができました。また、超塾では、映像授業を受講したり、参考書や問題集を学習したり、自分の学習方法、自分のペースで学習を進めることができました。好きな数Ⅲはなんと1か月で学び終えることができたのもよかったと思っています。 無事に志望校に合格することができました。本当にありがとうございました。 難関大学を目指す人は、早い段階から超塾に入塾して受験勉強に取り組むことをおすすめします。
-
-
2021合格体験記01北海道大学【超塾】
大内駿弥さん 旭川東高校卒 北海道大学 総合理系 私は高校3年生の10月まで部活が終わらず、現役生の頃満足に勉強ができなかったため、超塾で浪人することを決めました。大手の予備校とも迷いましたが、自分に合った学習ができて、最も効率良く成績を上げられる点に惹かれ、入塾することにしました。入塾して初めに決める計画を基に、映像授業、市販の参考書、先生が用意してくださったプリントや添削指導をフル活用し、時には成績に応じて計画を変更しながら1年間満足のいくまでやり抜きました。朝9時から始められるので自然と生活リズムが整い、家から通うことができたので精神的にもかなり安心でした。毎日塾に来て、先生と決めた計画通りに学習を進めるということを徹底したおかげで、模試等でも安定して良い成績を残すことができ、不安のない状態で本番の試験に臨むことができました。これは、自分に合った勉強方法が選択できる塾だからこそできたことだと実感しています。1年間ありがとうございました。