


合格実績
////////////////////
2023年速報版
////////////////////
- 東京都立大(システムデザイン)
- 東京学芸大(教育)
- 三重大(人文)
- 岡山大(工)
- 福井県立大(生物資源)
- 茨城大(農)
- 新潟県立大(国際経済)
- 小樽商科大(商)
- 北海道教育大_札幌校(特別支援)
- 北海道教育大_旭川校(社会)
- 北海道教育大_旭川校(教育発達)2名
- 北海道教育大_函館校(地域協働)2名
- 室蘭工業大(創造工)
- 弘前大学(人文社会科学)
- 明治大(国際日本)
- 立教大(文)
- 法政大(理工)
- 法政大(デザイン工)
- 法政大(国際文化)
- 青山学院大(経営)2名
- 明治学院大(国際)
- 東洋大(文)2名
- 東洋大(国際)
- 東洋大(理工)3名
- 日本大(理工)
- 東海大(工)
- 東京工芸大(芸術)
- 岡山理科大(生物地球)
- デジタルハリウッド大(デジタルコミュニケーション)
- 藤女子大(文)
- 北星学園大(英文スカラシップ)
- 北星学園大(英文)
- 北海学園大(経済)2名
- 北海学園大(工)2名
- 北海道医療大(リハビリテーション科学)
- 北海道科学大(薬)
- 北海道科学大(工)6名
- 日本医療大(保健医療)
- 札幌保健医療大(保健医療)
- 北海道文教大(医療保険化学)
- 日本女子体育大(健康スポーツ)
- 帯広大谷短期大(地域共生)
- 富良野看護専門学校(看護)
- 他続々判明中
////////////////////
2022年
////////////////////
- 東北大(工)
- 北海道大(総合理系)
- 旭川医科大(医-医)
- 北海道教育大旭川(社会)
- 北海道教育大旭川(教育)
- 島根大(総合理工)
- 高知県立大(看護)
- 名桜大(国際)
- 公立千歳科学大(理工)
- 東京理科大(工)
- 酪農学園大(獣医)
- 日本医療科学大(看護)
- 北海道医療大(薬)
- 北海道医療大(作業療法)
- 北海道医療大(臨床心理)
- 北海道医療大(臨床検査技師)
- 北海道医療大(看護福祉)
- 北陸大(薬)
- 中京大(経営)
- 工学院大(機械システム)
- 工学院大(情報システム)
- 日本赤十字北海道看護大(看護)2名
- 北海学園大(法)
- 北海学園大(経済)
- 北海学園大(工)
- 環太平洋大(健康科学)
- 日本医療大(診療放射線)
- 札幌学院大(経済)
- 札幌学院大(経営)
- 札幌大(経済)
- 旭川大(経済)
- 旭川大学短期大(幼児教育)
- 富良野看護専門学校
- 北海道大(総合理系)
- 北海道大(総合理系)
- 横浜国立大(理工)
- 新潟大(経済)
- 旭川医科大(医ー看護)2名
- 北海道教育大旭川(国語)
- 北海道教育大旭川(美術)
- 室蘭工業大(理工)2名
- 青森県立保健大
(健康科学 理学療法) - 公立千歳科学大(理工)2名
- 航空保安大(航空電子科)
- 昭和女子大
(人間文化ー日本語日文) - 昭和女子大
(人間文化ー日本文化) - 旭川大
(保健福祉ー保健看護) - 群馬パース大(保健)
- 桜美林大(航空・マネジメント
ー 航空管制) - 札幌大(地域)
- 札幌大(経済)
- 日本赤十字北海道看護大(看護)
- 日本医療科学大(看護)
- 北翔大(教育)
- 北海学園大(法)2名
- 北海学園大学(経済)4名
- 北海学園大学(経営)4名
- 札幌学院大(法)2名
- 札幌学院大(経営)
- 札幌学院大(人文)
- 北海道文教大(人間科学ー健康栄養)
- 北海道医療大(看護)
- 北海道医療大(歯)
- 北海道医療大(リハビリ)
- 北海道科学大(工学)
- 北海道科学大(保険医療ー理学療法)
- 中村記念病院付属看護学園
- 富良野看護専門学校
- 札幌医学技術福祉歯科専門学校
- 札幌スポーツ&メディカル専門学校
- 京都医療専門学校
- 札幌医科大(医)
- 札幌医科大(看護)
- 帯広畜産大(畜産科学)
- 小樽商科大(商)
- 北海道教育大学(旭川)
- 北海道教育大(函館)
- 北海道教育大(釧路)
- 秋田大(理工)
- 新潟大(農)
- 静岡大(農)
- 岩手大(人文社会科学)
- 電気通信大(情報理工)
- 名寄市立大(看護)
- 名寄市立大(社会福祉)
- 早稲田大(教育)
- 早稲田大(法)
- 立教大(文)
- 法政大(経済)
- 法政大(文)
- 改正学院大(社会)
- 立命館大(情報通信)
- 東京農業大(生命科学)
- 東京農業大(生物産業)
- 近畿大
- 大東文化大学(文)
- 神奈川大学(経済)
- 東海大学(法)
- 東海大学(政治経済)
- 追手門学院大学(地域創造)
- 日本医療大学(保険医療)
- 千葉工業大学(デザイン)
- 東京工科大学(創造工)
- 東都大学(ニューマンケア)
- 白鴎大学(法)
- 北海道医療大学(医療技術)
- 北海道化学大学(工)
- 日本赤十字北海道看護大学(看護)
- 北海道文教大学(人間科学)
- 北海学園大学(法)
- 北海学園大学人文)
- 北海学園大学(文)
- 北海学園大学(経済)
- 札幌国際大学(国際観光)
- 北翔大学(教育文化)
- 藤女子大学(文)
- 札幌大学(法)
- 札幌大学(スポーツ文化)
- 札幌学院大学(経済)
- 酪農学園大学(食と化学)
- 旭川大学(経済)
- 旭川大学(看護)
- 北海学園大学(二部法)
- 國學院北海道短期大学(国文)
- 北海道武蔵女史短期大学(経済)
- 中村記念病院付属看護学園
- 旭川厚生看護専門学校
- 富良野看護専門学校
- 北海道大(総合理系)
- 北海道大(法)
- 北海道大(医-放射線)
- 北海道大(文)
- 東北大(工)
- 東京外国語大(国際社会)
- 和歌山大(観光)
- 信州大(工)
- 山形大(理工)
- 長崎大(水産)
- 帯広畜産大(畜産科学)
- 札幌市立大(看護)
- 旭川医科大(看護)
- 小樽商科大(商)
- 神奈川県立保健福祉大(看護)
- 静岡県立大(国際関係)
- 愛知県立大(英米)
- 富山県立大(看護)
- 前橋工科大(生物工)
- 北海道教育大学(札幌校)
- 北海道教育大学(旭川校)
- はこだて未来大
(システム情報科学) - 室蘭工業大(理工)
- 北見工業大(地域環境工)
- 名寄市立大(社会保育)
- 早稲田大(商)
- 関西大(政策創造)
- 関西学院大(商)
- 関西学院大(法)
- 法政大(法)
- 法政大(社会)
- 駒澤大学(診療放射線)
- 成城大学(法)
- 國學院大学(法)
- 芝浦工業大学(建築)
- 津田塾大学(学芸)
- 名古屋外国語大学(英語)
- 関西外国語大学(英米語)
- 近畿大学(水産)
- 東洋大学(国際文化コミニュケーション)
- 東洋大学(国際地域)
- 専修大学(英語英米)
- 独協大学(経済)
- 横浜薬科大学(薬)
- 星薬科大学(薬)
- 東京農業大学(応用生物)
- 大阪工業大学(ロボット工学)
- 大阪工業大学(システムデザイン工学)
- 東京工科大学(作業療法)
- 日本大学(農学生命)
- 大妻女子(家政)
- 東京家政大学(家政)
- 龍谷大学(理工)
- 東海大学(生物)
- 東海大学(理)
- 武蔵野大学(経済)
- 日本医療大学(診療放射線)
- 日本医療大学(リハビリティーション)
- 創価女子短期大学(国際ビジネス)
- 天使大学(看護)
- 北海道医療大学(薬)
- 北海道医療大学(看護)
- 北海道医療大学(言語聴覚療法)
- 北海道医療大学(臨床福祉)
- 北海道医療大学(臨床福祉)
- 北海道科学大学(薬)
- 北海道科学大学(看護)
- 北海道科学大学(臨床福祉)
- 北海道科学大学(歯)
- 北海道科学大学(臨床工)
- 酪農学園大学(獣医保健看護)
- 日本赤十字北海道看護大学(看護)
- 札幌保健医療大学(看護)
- 北海道文教大学(理学療法)
- 北海学園大学(法)
- 北海学園大学(経済)
- 北海学園大学(工)
- 北星学園大学(英文)
- 藤女子大学(英語文化)
- 藤女子大学(保育)
- 千年科学技術大学(理工)
- 北翔大学(教育)
- 旭川大学(保健看護)
- 旭川大学短期(保育)
- 北海道大(医-放射線)
- 北海道大(法)
- 神戸大(理)
- 筑波大(理工)
- 筑波大(社会国際)
- 神戸市外国語大(英米)
- 新潟大(経済)
- 岩手大(理工)
- 高崎経済大(経済)
- 北海道教育大(旭川)
- 北海道教育大(函館)2名
- 北海道教育大(釧路)
- 釧路公立大(経済)
- 明治大(法)
- 明治大(経営)
- 中央大(商)2名
- 立教大(経済)
- 立教大(教育)
- 青山学院大(文)
- 青山学院大(地球社会共生)
- 法政大(経済)
- 法政大(法)2名
- 関西学院大(英語キャリア)
- 名古屋外国語大(現代国際)
- 他
※英数学館グループ(旭川校・富良野校)の合格者です。
合格体験記
-
-
2020合格体験記12【超塾】北海道教育大学
長岡勇起くん 旭川北高校卒 北海道教育大学 函館校 国際地域学科 私は部活をしていたので高3から本格的にモードを切り替えて受験勉強を始めました。 夏休みには、ほとんど毎日塾に通っていました。 先生方は親切で優しくわからないことを教えていただきました。本当にありがとうございました。
-
-
2020合格体験記11【超塾】岩手大学
伊藤真洸くん 名寄高校卒 岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程 塾では学校より先の内容を学ぶことができるので授業が良い復習になり、定着しやすくなりました。 しかし、塾の力を最大限に引き出すためには映像授業をただ受講するだけではいけません。 必須である予習と復習があったからこそ第一志望に合格できたと考えています。 予習は映像授業の内容をつかむのに非常に役立ち、復習は自身の課題を浮き彫りにするのでより効果的に学習ができたと考えています。 また、懇親的にサポートしてくれた講師の方々には感謝しかありません。本当にありがとうございました。
-
-
2020合格体験記10新潟大学【超塾】
島田将吾くん 旭川東高校卒 新潟大学 農学部 農学科 私は高3の4月に入塾しました。自分は家でなかなか集中して勉強することができなかったのですが学習環境が整った超塾で長時間集中して勉強することができました。 アドバイザーの方にはわからない問題を質問するだけでなく学習計画の立て方なども相談していただきとても助かりました。ただただ感謝するのみです。 映像授業はペースメーカーとして活用しました。1年間しっかり通えて本当によかったと思います。 受験において、長時間勉強することが重要なことですが睡眠はしっかりとったほうが良いと思います。
-
-
2020合格体験記09★立教大学【超塾】
吉田亜柚華さん 旭川東高校卒 立教大学 文学部日本文学科 私は、高1高2まで定期試験の直前に焦って少し勉強する程度で高3の4月に超塾に入塾するまで基礎すらも身についていない状態でした。 でも超塾で英語の授業を受講して基礎から徹底的に学び直し、徐々に長文読解などにステップアップしていくことで、私大の英語にも十分に対応できるような力をつけることができました。 また、超塾はとても勉強にできる環境だったので夜の22時まで残って苦手だった世界史なども勉強し続けられました。 入塾して本当に良かったと思います。ありがとうございました。
-
-
2020合格体験記08★電気通信大学【超塾】
藤田翔英くん 旭川北高校卒 電気通信大学 情報理工学域 超塾に入会したのは他の人より遅い高3の夏休み明けでしたが、それでも僕の勉強をサポートしてくれました。 現代文と数学の授業を中心に受講しましたがとても有益でした。また、超塾は自習スペースがほかの場所と比較して素晴らしく、本気で勉強に集中することができる環境でした。センター試験ではあまり点数が取れなかったのですが諦めずに塾に通い勉強し続けることで模試判定の良くなかった大学に逆転合格することができました。本当にありがとうございました。
-
-
2020合格体験記07★秋田大学【超塾】
楠美のどかさん 旭川北高校卒 秋田大学 理工学部 物質科学科 現役の時、点数を気にせず、E判定にもかかわらず特攻し、散って、浪人を決めました。 この一年間ほとんど休まずに通い、きちんと勉強を続けることができました。勉強していてわからないことがあればすぐに先生方に聞き、解決することができる環境だったので着実にレベルアップができたのだと思います。 きちんと一年間勉強していたことが自信となり、そして合格へつながりました。本当にありがとうございました。
-
-
2020合格体験記06★帯広畜産大学【超塾】
安原 駿太くん 旭川西高校卒 帯広畜産大学 畜産科学部 畜産学科 私は現役の時あまり勉強をせず不完全燃焼で受験し、不合格となりました。そして超塾に入会しました。 ここでは信頼できる先生のもとで、勉強の計画から仕方、考え方などを学び順調にステップアップすることができました。 私は、現役の時気にもしていなかったその思考を学び、計画を進めて学習していくことで、第一志望の大学に合格することができました。しかし、一番大切なことは、「本人のやる気」です。やる気さえあれば、どんな誘惑も跳ね除け、一心不乱に勉強することができると思います。私は浪人してもなお、完全に燃焼することができなかったと思います。それはやはりセンター試験の点数につながりました。もっと点数をとれたはずです。そこが唯一の後悔です。皆さんはそんなダサいことをすることのないように頑張ってください。
-
-
2020合格体験記05★小樽商科大学【超塾】
堀 純也くん 旭川北高校卒 小樽商科大学 商学部 授業がたくさんあって大変な時期もありました。しかし、少しの時間でも復習して自分のものにしていくと時間はかかりますがいつの間にか良い結果が出てくると思います。 コツコツと積み重ねていくことが大切だと思います。自分は授業も良いものがそろっていて、学習スペースも集中しやすかったので基本的にほとんど塾にこもって勉強していました。家では集中できなかったり町中の自習スペースは混んでいたりするので、最高の環境がそろっている超塾で勉強することをおすすめします。
-
-
2020合格体験記04★静岡大学【超塾】
壽浅侑志くん 旭川北高校卒 静岡大学 農学部 応用生命科学科 映像授業で終わるのではなく、あくまで、授業はその単元を学ぶためのキッカケであり、授業を受けその後自分で参考書の問題を解き理解を深めることが大切です。 自分の合格のポイントは、できるだけ学校が終わってすぐ塾に来ることを習慣化していたことです。部活が終わり、だらだらと過ごすのではなく、早い段階で塾に来ることをおすすめします。皆さん目標に向かって頑張ってください。
-
-
2020合格体験記03★札幌医科大学【超塾】
松浦晃也くん 旭川北高校卒 ★札幌医科大学 医学部 医学科 私は、高2の2学期から受験大学を決めていたため、特に二次試験で使う数学と物理を伸ばそうと思い、高2の3学期から入塾しました。家からバスで1時間弱かかるので正直通うのは大変でしたが物理や数学における基礎固めを早い段階からでき、またその応用まで深く学ぶことによって、センター試験や二次試験で自分が目標とする大学に必要とされる点数を確実にとることができました。塾の最大の特徴であるアドバイスタイムを有効に使うことができたということが合格の一番のカギであったということを非常に実感しています。 来年受験する皆さんが先生方のアドバイスタイムを有効活用することで着実に成績を伸ばし、目標とする大学に合格することを心より応援しております。